お月見
先日21日は
 中秋の名月、十五夜でしたね(^-^)
息子は学校から帰ると…
「今日はお月見だよ!」
 と、一目散にススキを採りにお友達と出かけて行きました。
そして私はお団子作り!?
慌てて考え…
そうだ!OBUSE Meguru Lab.
 工藤さんのピーナッツカボチャを使おう!
と、ピーナッツカボチャを茹で…
 それを潰したものを白玉粉に加え…
まん丸に丸めてお団子を作りました!
実は私…
 これまで「お月見」やったことがありませんでした。。。(^-^;
ススキを飾り…
 お団子を作り…
お話の中で見聞きすることで、
 何となくイメージにはありましたけどね~
そして今回も、
 息子のパワーに急き立てられ、
 取敢えず家にあるもので「お月見」準備です!
日本は古来より、
 月との繋がりが深く、
 そして月に対する想いが強いですよね。
明治以前は太陰暦が使われ、
 月の満ち欠けに合わせ、
 農業をはじめとする様々なまつりごとが営まれてきました。
また古くからの書物にも
 月にまつわるお話が沢山あります。
そして月はまだまだ未知の存在。
どうして地球の周りをまわっているのだろう?
 月の裏側ってどうなっているの?・・・
 もしかして宇宙人がいるの?
月にまつわる話は尽きませんね。
さ~準備もととのったので~
 いざッ!外に出ると、空気も澄んで「寒っ!!」
腕を組みながらさすってしまうほど…
空も晴れ渡り…
 気温がグッと下がっています。
そして息子と空を見上げ…
 「キレイだね~。」
と寒さも忘れ…
 しばし魅了・・・
そんなこんなで、
 初めての「お月見」を楽しみました♪
さて、皆さんは、
 どんなお月見をされましたか?
因みに次の十三夜は、
 10月18日(月)だそうですよ(^-^)
本当、
 息子には沢山のことを教えられています(^-^)
さて…
 ここでちょこっと宣伝です!
OBUSE Meguru Lab.工藤さんの桃で作った
 桃ジャムが仕上がってきました♪
毎年加工賃が値上がり…
 ジャム作りはもう止めようかと思われるそうですが…
一度食べた方々からの暑いご要望に応え…
 それでも毎年僅か少量ですが、
 大切な桃を加工用に回されているようです。
そんな僅かしか作られない桃ジャムですが…
 なんと今年は、信州健康俱楽部用に少しご準備いただきました!
我家は息子がペロリと食べてしまい
 あっという間に終わってしまいましたが…(^-^;
どうぞ貴重な桃ジャムを
 お楽しみ下さい♪

※※※ 桃ジャムのご購入はこちらから ※※※
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【OBUSE Meguru Lab. 野菜セット&桃ジャムセット」
 ~めぐる・自然の法則を応用して栽培された信州産の野菜・果樹~
 https://www.shinken-club.com/SHOP/FH1001.html
★定番商品★
【野菜セット(農薬・化学肥料不使用)】
https://www.shinken-club.com/SHOP/13168/1075044/list.html
【テネモスシリーズ】
https://www.shinken-club.com/SHOP/915720/list.html
【テネモス自然の法則を応用してつくられた農産物】
https://www.shinken-club.com/SHOP/915720/1088608/list.html
【生体エネルギー応用商品】
https://www.shinken-club.com/SHOP/886711/list.html
【生体エネルギー活用商品】
https://www.shinken-club.com/SHOP/886712/list.html
【CMC(カーボンマイクロコイル)】
https://www.shinken-club.com/SHOP/1111822/list.html
【TAKEFU(竹布)シリーズ】
https://www.shinken-club.com/SHOP/886710/list.html
【オリベックス化粧品】
https://www.shinken-club.com/SHOP/886714/list.html





