【2021年「信州健康倶楽部 玉手箱」受付は終了致しました。】



「信州健康倶楽部 玉手箱」は、野菜の栽培では農薬を使用せず、また果樹栽培では農薬の使用を最小限にして、食べていただける方々の健康のこと、自然環境のことを真剣に考える…そんな北信州の若手農家さん達がつくる、お野菜やフルーツ、また加工食品を詰め合わせたお楽しみセットです♪

自然のしくみを応用してつくられるお野菜やフルーツは、皆生命力が高く、活き活きしています。

そして私達はこう考えています。

私達人間一人一人に個性があり、そして役割があるように、植物達にもそれぞれに輝く個性があり、また役割があるはず…

そしてその個性を最大限に輝かせることが出来れば、この自然は永続性を保ち、循環し続けるのではないか…

そして栽培する私達が、その目的に燃え、意識高く植物達に接した時…そこには当然のように共振原理が働き、植物達にも変化が現れる…

その結果互いが生きる目的に燃え、その活力を見出すことが出来た時…さて植物達には、どんな変化が現れるのか…。

その活力に満ちた、個性輝くお野菜達を、是非是非、手にとってみて下さい(^-^)

今年も一年、全力で畑の土と向き合い、そしてそこに育つ植物達と向き合い、更には自分自身の心と向き合ってきた結果…その今年一年の集大成とも言える…まさに想いが結果として現れた成果…表現者としての彼らの作品です。 どうぞ昨年に引き続きお求めいただいた皆さまには、率直なご意見やご感想をいただけますと嬉しいです(*^^*)

またどうか今後とも、この意識高く、そして目的に燃える若手農家さん達をあたたかく見守っていただけましたら幸いです。










■セット予定品目

お野菜・・・人参、大根、水菜、小松菜、キャベツ、野沢菜、紅カブ、白カブ、紅芯大根、玉ねぎ、ネギ、スティックフェンネル、白菜など
果物・・・リンゴ(サンふじ)
加工品・・・リンゴジュース(シナノスイート)
その他・…信州健康倶楽部より加工品


※上記は予想される内容品目となり、その全てが入る訳ではございません。気候等や収穫期等の諸条件によって、セット内容はこちらで選別させていただきます。どうか予めご了承下さい。



※「信州健康倶楽部 玉手箱」は期間限定・数量限定の販売となります。
※ご注文いただきました商品は、12月17日(金)に産地より全国発送致します。そのため、お届け日は、北海道・九州・沖縄は12月19日(日)。その他の地域は12月18日(土)となります。予めご了承下さいませ。
※本商品は、送料込の価格設定となっておりますが、一部沖縄・離島へのお届けにつきましては、誠に恐れ入りますが、別途送料550円を頂戴致します。何卒ご了承下さいませ。



「野菜セット」でポイント還元!


【限定セット】 「信州健康倶楽部 玉手箱」 ~テネモス理論・自然の法則を応用してつくられた野菜・フルーツ・加工食品のお楽しみ詰め合わせセット~

価格: ¥6,000 (税込)
[ポイント還元 300ポイント~]
メーカー: OBUSE Meguru Lab./工藤陽輔 ITO果樹園/伊藤文彦 Sibaenn./芝崎友則
型番: STB1001
数量:
在庫: × 入荷連絡を希望

返品についての詳細はこちら

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.9 (7件)

twitter

商品仕様

製品名: 信州健康倶楽部 玉手箱
型番: STB1001
メーカー: OBUSE Meguru Lab./工藤陽輔 ITO果樹園/伊藤文彦 Sibaenn./芝崎友則

●品名:信州健康倶楽部 玉手箱
●原材料名:季節の野菜(長野県小布施町産/長野県長野市産)、季節のフルーツ(長野県小布施町産/長野県飯綱町産)、加工食品(OBUSE Meguru.Lab/ITO果樹園)
●生産者:OBUSE Meguru.Lab/工藤陽輔、ITO果樹園/伊藤文彦、Sibaenn./芝崎友則





■「OBUSE Meguru.Lab」

葛飾北斎や小林一茶ゆかりの地、長野県小布施町で「OBUSE Meguru.Lab」を営む工藤陽輔さん。目指すのは太陽のように明るく愛にあふれた農園です。



食べる人の健康を心から願い、そのために自分は何が出来るのかを真剣に考え、野菜は農薬を使わず自家培養の微生物を活用し、また果樹は農薬を極力減らし、植物の生命力が最大限に引き出されるよう従来の剪定方法とは真逆の剪定方法で栽培しています。

また更には、「自然が教える生命研究会」に参加し、自然の法則(たった一つの法則)を学びながら、自然の営み、その法則を自らの農園に当てはめ、何が足りないのか、また何が必要なのかを適切に判断できる能力を身に着けています。

そんな工藤さんがつくる野菜やフルーツは、とっても優しい味!作り手の心が、そのまま野菜やフルーツに現れることが実感できます。どうぞご体感下さい。







■テネモスとの出会い

独立して間もなく、ある農業者が集まる勉強会に出席したのがきっかけとなり、テネモス国際環境研究会が主催する「自然が教える生命研究会」のことを知ります。

その後、すぐさま沖縄で開催された「自然が教える生命研究会」に参加し、いかなる状況であっても的確な判断能力を持つ会の参加者達の能力に驚き、またそれがたった一つの法則を知ることで説明できることに感銘を受ける。

今では若手農業者を引っ張る中心的な存在となって実践している。



■「OBUSE Meguru.Lab」の特徴

・りんご・桃・プルーン・野菜を栽培し、人も果樹も野菜も皆同じ生命としてみることで、その環境を整え、日々の対話を大切にしています。

・発酵技術、微生物の力を活用して土づくり、環境づくりをしています。

・野菜は農薬を使わずに栽培しています。

・果樹は現状どうしても農薬の散布が不可欠ですが、その使用は極力減らし、また植物の生命力が最大源引き出されるよう従来の剪定方法とは真逆の切上剪定にしています。

・自然の法則を応用して、自家培養した発酵菌を更に機能的にし、それを使用して植物の活性を促しています。

・野菜やフルーツを食べていただける方々が元気に、そして健康になれるよう薬草レベルの野菜やフルーツの栽培を目指しています。





■ITO果樹園

ITO果樹園は、北信州飯綱町、北信五岳と言われる山々(飯縄山・黒姫山・戸隠山・妙高山・斑尾山)の一つである飯縄山麓の東側に広がるなだらかな斜面に位置しています。

信州飯綱町は、りんごの里としても有名になりましたが、ITO果樹園は、この地でりんご栽培を営んで60余年、3代に亘るリンゴ農園です。

リンゴの産地である飯綱地域の中でも、ITO果樹園のある高岡地域は、標高も高い場所に位置しており、リンゴを栽培するのには適した標高の限界点と言う事もあって、昼夜の寒暖差も大きく、リンゴ栽培をするには最高の立地条件となっております。

また、なだらかな東斜面ということから、一日の中でもエネルギーの高い朝陽をいっぱい浴び、生命力高い、細胞のギュッと締まったリンゴに仕上がります。







■テネモスとの出会い

農園主の伊藤さんは、嘗てスキー競技でパラリンピックを目指していた程のスキーの名手。一つのことに取り組むと、とことん追求するその気質は、現在の果樹栽培にも活かされています。

同じリンゴを作るにしても、少しでも良いものを作りたい…。しかしそれには何かが必要…と、様々な農法を検索する中で、テネモス国際環境研究会に注目され、前理事長である故飯島秀行氏を訪ねられました。

しかし、そこでのお話は、本当にそんなことがあるのか?という雲を掴むような話ばかり・・・

でも飯島先生の「やってみれば分かるよ・・・」というその言葉を受け、半信半疑であったものの、とにかく実践されたのが始まりです。

その後、半信半疑で実践してみたものの、あまり明確に違いを感じることはありませんでしたが、その年の収獲を終え、長年ご愛顧を頂いているお客様からのお声にビックリ!

それは、「今年のリンゴはいつもより増して更に美味しいよ!」という驚きのお声でした。

そして気がづいた時には、例年より早い時期での完売!また「美味しい!」というお声が多数…これはいったい何なんだ・・・やったことは、飯島先生に言われた通りのことを実践しただけ・・・自然の法則・テネモス理論の実践の結果であると実感されたのです。

現在は、地元の農家さん達の連携を図り、更なる研究と実践に努められています。



■ITO果樹園のリンゴの特徴

・手に持つとズッシリ重く、細胞がギュッと詰まっている。

・とてもジューシー

・ボケにくく日持ちする。

・テネモス理論・自然の法則を利用したエネルギーの高い液肥を使用。

・農薬の使用料は通常の栽培方法の半分。





■「Sibaenn.(さいばえん)」

Sibaenn.(さいばえん)の芝崎さんは、千葉県出身。自称元ひきこもりの農家さんです。

社会復帰がそこそこの目標であった芝崎さんは、長野県では有名な有機農家さんでの研修生活から独立され、長野市七二会で農業を営まれています。

「自給自足の農的暮らし」や「悠々自適な田舎暮らし」に等には興味はく、 只々人間らしさや活き活きとした人生を取り戻したいという想いで農業を選択されました。

芝崎さんは、語ります…

「有機農業は、自然科学や生物学や歴史や文化、更には哲学等、人と植物と微生物達の様々な智恵が詰まっています。時にキレイ事を言いたくなる事もあるし、哲学者被れになる事もありますが、 煩悩に悩まされながらも、その中で価値がある事を伝えられれば良いなと思います。」





■テネモスとの出会い

OBUSE Meguru.Labの工藤さんと同じく、農業者が集まる勉強会に出席したのがきっかけとなり、テネモス国際環境研究会が主催する「自然が教える生命研究会」のことを知ります。

その後も自問自答、試行錯誤を繰り返しながらも、時間をかけてご自身の腹に落とし込み、最近は芝崎さんのつくられるお野菜には光るものがあります。



■「Sibaenn.(さいばえん)」の特徴

・農薬や化学肥料は使用せず、米糠を発酵させたボカシ肥料を中心にした有機農法をベースに、「自然が教える生命研究会」で学ばれた環境づくりや意識づくりを実践されています。

・芝崎さんのつくられるお野菜は、自己主張せず何か凛とした存在感…食べる人に調和するあなた好みのお野菜かもしれません^^











「野菜セット」でポイント還元!


【限定セット】 「信州健康倶楽部 玉手箱」 ~テネモス理論・自然の法則を応用してつくられた野菜・フルーツ・加工食品のお楽しみ詰め合わせセット~

価格: ¥6,000 (税込)
[ポイント還元 300ポイント~]
メーカー: OBUSE Meguru Lab./工藤陽輔 ITO果樹園/伊藤文彦 Sibaenn./芝崎友則
型番: STB1001
数量:
在庫: × 入荷連絡を希望

返品についての詳細はこちら

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.9 (7件)

twitter

野菜セットのご注文はお電話で

お客様の声

ユウちゃんママ様 投稿日:2021年12月20日
おすすめ度:
玉手箱開催して頂き有難うございました
どの野菜も新鮮で特に人参は特別に甘くこの辺りでは絶対手に入らない物です
少しずつ色々な野菜が入っているので大切な人と分けて食べれて本当に嬉しいです 来年の開催も待っていますね
まっちゃ様 投稿日:2021年01月06日
おすすめ度:
野菜やリンゴは美味しかったです。
家の近くのスーパーには見かけない珍しい野菜が入っていたので、食べ方がわからなかったのですが、レシピサイトで検索して料理して頂きました。
ユウちゃんママ様 投稿日:2020年12月13日
おすすめ度:
いつもお世話になっている方に今年も送らせて頂きました 本当にたくさんのお野菜ジャムなど凄くよろこばれていました又来年もおくりたいです 今年は我が家は買えなかったので来年はとおもっております
もっと見る

こちらもおすすめ!関連商品

「北信州季節の野菜セット (7~10種類 / 2~4人分:およそ1週間で食べきれる量です)」 【毎週月曜日と木曜日に産地より発送】 ~北信州の農家さんが大切な家族のために作る農薬・化学肥料不使用のお野菜です♪~

¥2,722(税込)

数量:

「OBUSE Meguru Lab. 野菜セット」 ~めぐる・自然の法則を応用して栽培された信州産の野菜・果樹~

¥2,565(税込)

「OBUSE Meguru Lab. 玉ねぎ (4kg・10kg)」 ~Meguru・自然の法則を応用して栽培された信州産タマネギ~

¥2,623(税込)

「Sibaenn (さいばえん) カボチャ (4kg/8kg)」 【毎週水曜日と土曜日に農園より発送】 ~テネモス理論・自然の法則を応用して栽培された信州産の野菜~

¥2,000(税込)

「Sibaenn.(さいばえん) 人参 (ニンジン)」 【毎週水曜日と土曜日に農園より発送】 ~テネモス理論・自然の法則を応用して栽培された信州産の野菜~

¥1,650(税込)

【限定品】 「めぐみファームのレモン」 ~テネモス理論・自然の法則を利用して栽培された和歌山県産のレモン~

¥972(税込)

【期間限定販売】 飯村農園のイチゴ (品種: やよい姫/あまえくぼ/恋みのり) ~テネモス理論・自然の法則を応用して栽培された苺(農薬不使用・無施肥)~

¥2,484(税込)

【50%OFF】「飯村農園のお米 コシヒカリ/イセヒカリ/ミルキークイーン (2021年米 / 5kg・10kg・20kg)」 ~テネモス理論・自然の法則を応用して栽培されたツヤツヤ・ピッカピカのお米(栽培期間中農薬不使用・無施肥)~

通常価格: ¥0(税込)

¥0(税込)

「ITO果樹園のリンゴ サンふじ (3キロ/5キロ)」 ~テネモス理論・自然の法則を利用して栽培された信州飯綱産減農薬リンゴ~

¥2,914(税込)

【限定品】 「ITO果樹園のリンゴ サンふじ プレミアムパインアップル」 ~テネモス理論・自然の法則を利用して栽培された信州飯綱産減農薬リンゴ~

¥5,400(税込)

【予約】 ITO果樹園 「プレミアム林檎ジュース」 (720ml) 」 ~テネモス理論・自然の法則を利用して栽培された信州飯綱産減農薬リンゴの果汁100%ジュース~

¥6,480(税込)

Ohsawa 「有機活性発芽玄米」 ~製造工程でボイルしていない生きた発芽玄米~

¥777(税込)

Ohsawa 「有機玄米 (新潟産コシヒカリ)」 

¥2,052(税込)

Ohsawa 「有機玄米 (国内産ササニシキ)」 

¥1,803(税込)

Ohsawa 「オーサワの有機黒米 (200g)」 

¥734(税込)

数量:

【期間限定販売】 「生プルーン (2kg)」 ~めぐる・自然の法則を応用して栽培された信州小布施産プルーン~

¥3,130(税込)

商品カテゴリ

信州健康倶楽部公式ブログ

今年は例年にない早さの雪解けとなり、早くもフキノトウが顔を出しました!いよいよ春本番♪これから高原は山菜のオンパレードです(^^♪
店長日記はこちら >>

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業日

※通常、休業日の電話受付、メール返信、及び商品の発送業務はお休みとなりす。ご了承下さいませ。

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

「信州健康倶楽部」支店

ページトップへ