

商品仕様
製品名: | Super Brain 1(スーパーブレインワン) |
---|---|
型番: | MB1002 |
JANコード: | 4516673000729 |
メーカー: | 株式会社マインドフィットネス |
●商品名:Super Brain 1(スーパーブレインワン)
●サイズ:70×54×20mm
●重さ:110g
●ニッケル水素電池内蔵
※電池寿命は通常3〜5年ですが、ニッケル水素電池の特性として、充電した電池が空になると一気にバッテリーの消耗が進み寿命が短くなりますので、充電は「毎晩、夜寝る際に充電する習慣づけ」をしてください。
●充電方法:マイクロUSB
●付属品:Bluetoothトランスミッター、ワイヤレスインナーイヤホン
●販売元:株式会社マインドフィットネス
※充電には4ポート(穴)のUSBハブコネクターをご利用になると便利です。
※充分な充電を行ってください。
※充電を行いながらの視聴はお避け下さい。
※音に不具合を感じる場合、接続が曖昧の場合が考えられます。接続がしっかりとなされているかをご確認ください。
【別売ヘッドホンについて】
有線/ワイヤレス(Bluetooth接続)どちらでも使えるタイプのヘッドホンです。(重さ:約200g(ケーブルを含まない))
■「Super Brain 1(スーパーブレインワン)」とは
「スーパーブレインワン」は、天才発明家・政木和三氏が開発した機器です。
左耳(151Hz)と右耳(それよりも2〜9Hz低い周波数)から2種類の音を聞くことにより、右脳と左脳が同時に働き、その際の周波数差をうなり音と感じて、左右の脳が自然とバランスを取るように働き、結果として脳がα波(リラックス&集中)、Θ波(超リラックス)状態になるというものです。
■ α波(アルファー波):受験生/スポーツ選手の成績アップ
■ Θ波(シータ波):直感力/ヒラメキ
■ δ波(デルタ波):深い睡眠
■「スーパーブレイン1」を使った脳波!
■こんな方におすすめ
■受験生、試験のために記憶力・集中力アップを目指したい方
■ヒラメキや直感力を身に着けたい方
■ストレスを感じている方
■なんとなく不調が続いている方
■いつまでも若々しい見た目をキープしたい方
■潜在能力ツールを探している方
■深い睡眠を目指したい方
■高いリラックスを感じたい方

■使い方のコツ
1.「一生懸命にならない」こと
自然体でリラックスしてこのうなり音を聴き流すように使用してください。
※必死の思いで使用すると、多くのストレスが発生してしまい、逆に緊張状態になり効果を得にくくなります。
2.受験生・長時間のPC作業者・スポーツ選手・ストレス過多の方・心身が緊張状態にある方
「モード2(θ波):超リラックスモード」→「モード1(δ波):深い睡眠状態」を10〜20分ほど聴いた後、「モード4(ミッドα波):リラックス&集中」を聴いてください。
3.「信念の魔術」
スーパーブレインワンを使えば、必ずその目的は手にすることができると心の底から信じ切って使用する場合と、本当にできるのかな?と疑いながら使用するのでは天と地ほどの結果に違いが出てきます。様々なエネルギーの中で最も強力なものが「想念のエネルギー」です。「疑いの心」をもつと効果は得られにくくなりますから、疑いの心ではなく、「できるできる、必ずできる」と信じ、心の中で念じながら日々使用して下さい。
4.長時間の使用に際して
スーパーブレインワンを使う際の注意事項として、スーパーブレインワンは使えば使うほど効果が出ますが、長時間使う場合はボリュームの音は極力下げて、聞こえるか聞こえない程度の小さな音のボリュームで使うようにしてください。大きな音で長時間使い続けると、鼓膜に負担がかかり、自律神経に逆に負担をかけてしまう恐れがあります。
■Bluetooth接続(ペアリング)の方法
トランスミッター(Bluetooth)の接続(ペアリング)方法
※商品がお手元に届きましたら、まずトランスミッターとインナーイヤホンのペアリングを行います。
※機器を箱から取り出したら、まずは付属のUSBコネクターを用いて充電してください。(2時間のフル充電で約19時間使用可能です)
※まず“Super Brain1”(機器本体)のスイッチがOFFを確認
【Step1】トランスミッターが〔TX〕(発信)にセットされていることを確認
→ 電源ボタンを長押し→ スイッチがON(青色に点灯)
【Step2】 インナーイヤホンのメインスイッチをON(フラット面を指で長押し) :左右共に
→ 「パワーオン」のメッセージが流れる
【Step3】 次にトランスミッターの電源ボタンを2度早押しする
→青色ランプが細かく点滅→ 約30秒ほどして「コネクティド」=つながりましたのメッセージが流れる
※これでトランスミッターとイヤホンの接続が完了しましたので、ここで改めて“Super Brain1”機器本体のメインスイッチをONすると“うなり音”が聞こえる
→ 「Mode」ボタンで好みのモードを探して使用開始する
★ご注意
長時間使用する場合は、音量はなるべく小さな音で使用してください。
※音量調整は機器本体とインナーイヤホン〔右側のフラット面を人差し指で2連続でタッチするとボリュームダウンする〕の両方で調整が可能です。(大音量で長時間使用すると鼓膜に負担がかかります)
■「うなり音が聞こえない」 ・「うなり音が途切れた音で聞こえる」 原因について
●「うなり音が聞こえない」という場合は、インナーイヤホンの両方のスイッチがONになっていないケースがあります。
●また「うなり音が途切れて聞こえる」場合は、インナーイヤホンの片方のスイッチだけがONになっていないケースがあります。
というのは“Super Brain1”は、通常は
1イヤホンをイヤホンケースから取り出して耳に装着する(ケースから取り出すと自然にON状態になっている)
↓
2続いてトランスミッターのスイッチをON
↓
3最後に“Super Brain1”本体のスイッチをONすると、自然にうなり音が聞こえてきます。
しかしながら、
・両方のイヤホンがOFFの場合は、全く音が聞こえず、
・片方のイヤホンのみのスイッチがOFFになっていると、音の途切れたうなり音となり、〔本来のうなり音=音が途切れない連続音〕が聞こえません。
★その場合はいったんイヤホンをイヤホンケースに戻してから、再度取り出して耳に装着してください。〔ケースから取り出したら自動でONになっています〕
■ご利用に際しての注意事項
『不具合と感じたら』まず下記のリンク先で調べていただくことをおススメします。
1. 機器トラブル解決マニュアル
2.バッテリー充電について
3.イヤホンの音がおかしい
4.正しい充電方法
4.「正しい充電方法」 について
「バッテリーが取説に記載通り持たない・7時間ほどで切れる」というお問合せがあり調べると、本体機器のバッテリーが極端に消耗しているケースが中に見られるのことです。
理由は下記の通りです。
本充電のバッテリーは、リチウムイオン電池と異なり飛行機内でのバッテリー発火の危険を避ける為 あえて「ニッケル水素電池」を使用しています。
この電池の特徴として、電池残量が0(ゼロ)になるまで使い切る使い方を毎回繰り返すと、電池の消耗・劣化が一気に進みバッテリーの寿命が短くなります。
従ってこの“Super Brain1”の正しい充電方法は、毎日一定時間を決めて充電(8時間でフル充電)を繰り返すようお願い致します。
■Youtube動画がラインアップされております。
YouTube動画では、ニーズに合わせて動画をまとめてありますので、YouTube動画にて【“Super Brain 1” / スーパーブレイン1】で検索してご覧ください。

